矯正をするメリットとデメリットとは?
矯正をすることでのメリットはただ歯並びが綺麗になって見た目が良くなる以上に口腔機能を正常に保つというメリットがあります。
唾液の流れが正常になることで自浄作用が高まり虫歯、歯周病になりにくくなります。また舌、口唇の機能が正常に働くことによるメリットもあります。
例えば今まで上の前歯が前に出てしまってうまく上下の唇を閉じることが出来なかった方が矯正をして前歯を引っ込めて唇を閉じることが出来るようになると物を飲み込みやすくなったとか、口呼吸から鼻呼吸に移行しやすくなります。それ以上にまず矯正を終わった方の表情が変わります。今まで笑う時口元を押さえないと笑えなかったという方が大きな口を開けて歯を見せて笑うことが出来ることで、自分自身に自信を持つことで性格が明るくなったとか積極的になったとか精神的なメリットも大きいと思います。
デメリットとしては、今までの歯並びの位置を人工的に並びなおすことで体質的に歯根吸収を起こしやすい方がいます。稀ですが歯髄壊死(歯の神経が自然に死んでしまうこと)があります。
また治療中は痛みを伴うことがあり、その期間(矯正始めて大体1週間ほど)歯ごたえのある食べ物が食べれないなどのデメリットがあります。
カテゴリー :