矯正治療で憧れの「横顔美人」を手に入れましょう
Eラインという横顔の美しさを表す指標をご存知ですか?最近では、雑誌などでも取り上げられ、話題になっています。
鼻の先端と顎の先端を結んだ線をEラインと言い、そこから唇が突出しない横顔が美しいと言われています。当院の大人の矯正は、抜歯と顎に埋め込むミニインプラントを使用し、前歯を奥歯の方へ引っ込めることで唇の突出感を減らし、美しい横顔に近付けることが可能です。
治療例についてはこちら
最新のワイヤーシステム ティップエッジ
歯の表側にワイヤーを装着するワイヤー矯正治療のことを表側矯正、または唇側矯正といいます。この表側矯正は目立つというイメージがありますが、大きな力で歯を移動することができるため、幅広い症例に適応できるというメリットもあります。また、矯正システムには種類があり、どの装置を選ぶかによっても治療における特徴が異なります。ここでは、ティップエッジ(Tip-Edge)という表側矯正の装置についてご紹介します。
ティップエッジの特徴
- 歯を傾斜移動させるので歯に負担をかけない治療
- 治療期間が短縮できる
- 痛みが少ない
- ヘッドギアが不要
- ワイヤーとブラケット間の摩擦が少ない
- 隣の歯が釣られて動かない(反作用が少ない)
ティップエッジによる治療は従来よりも痛みが少ない
歯を移動させるには、歯体移動と傾斜移動という二つの方法があります。歯体移動は大きな矯正力が必要となるため、ヘッドギアの装着や抜歯などを必要とします。これらの方法は、治療を受ける人にとって、負担となります。そこで、より負担の少ない矯正システムとして、歯を傾斜移動させることで歯列を矯正するティップエッジが開発されました。
ティップエッジを用いることで、抜歯が不要な症例が増えたり、治療の痛みが軽減されたりするようになりました。小さな矯正力で歯が移動できるため、顎間固定用のゴムを装着したまま食事が出来るケースもあります。そのようなケースでは、良い噛み合わせが得られるという機能矯正装置のような効果が期待できます。
傾斜移動って何?
傾斜移動とは、歯が斜めに傾くようにして移動することを言います。歯が抜けたままにして、倒れこんできた隣の歯を元の位置に起こす治療にも傾斜移動が用いられます。これとは別に、歯が垂直のまま平行移動することを歯体移動と言います。歯体移動は矯正治療でよく用いられる方法ですが、これには歯に大きな力をかける必要があります。
傾斜移動と歯体移動を組み合わせて、少ない負担で効率的に歯を動かそうとするのがティップエッジの狙いです。
ティップエッジの矯正治療メカニズム
ティップエッジは、歯の位置によって矯正の力の強弱を使い分けています。つまり、前歯を舌側に移動させるときには弱い力で傾斜移動をさせ、大臼歯を移動させるには、強い矯正力で歯体移動をさせているのです。
また、一本一本の歯が単独で動くため、従来の方法のように、反作用を気にする必要性が低いのもティップエッジの特徴です。反作用とは、つまり、歯を動かそうとするときに、固定源となる歯も引っ張られてしまう現象のことです。このため、前歯の傾斜を直すときに、奥歯が前に引っ張られるということが起きにくくなっています。
ティップエッジを用いると、早期に最終目標の位置に歯が動きます。そのため、正しい噛み合わせに適したお口周りの筋肉が発達し、歯の後戻りが起きにくくなる効果もあります。ティップエッジには機能矯正的な役割があるとされるのはこのためです。
治療例
右上中切歯抜歯


主訴(37歳女性 浜松市南区在住、治療期間:3年)
来院当時、8年前の事故でぶつけて歯根吸収されていたため、前突・叢生が気になる。
治療の流れ
右上中切歯を抜歯後、空隙閉鎖。歯根の移動後、元々の中切歯の形に硬質レジンで歯冠を形態修正。終了後に歯肉を形態修正しました。
- 右上前歯の抜歯した隣の歯を抜歯したスペースへ移動
- 右上犬歯を移動して開いたスペースへ移動
- 右上第一小臼歯を移動して犬歯のスペースへ移動
治療費用
診断料 | 33,000円 |
---|---|
矯正治療代 | 984,500円 |
月々の調整費 | 5,500円 |
正面から見えない矯正治療、舌側矯正
矯正装置と言えば、歯の表面にワイヤーを装着する表側矯正をイメージする方は多いでしょう。表側矯正は幅広い症例に適応でき、今でもよく行われる矯正方法の一つです。しかし、口を開けたときに歯に装着した銀色の装置が目立ち、人目が気になるという人もいます。そんな目立たない矯正方法はないかとお探しの方には、舌側矯正をお勧めします。
舌側矯正とは、表側矯正のように歯の表側にブラケットを装着し、ワイヤーを通すのではなく、歯の裏側に装着する方法です。正面からではほぼ装置が見えないため、矯正をしていることに気付く人はほとんどいません。表側矯正の目立つところが不満だった方に最適な治療方法です。
舌側矯正のメリット
- 装置が表から見えない
- 患者様にあった装置をオーダーメイドで作成
- 前歯を下げる治療が得意
- 歯の裏側の方が虫歯のリスクが低い
舌側矯正のデメリット
- 装置に舌が当たるため、慣れるまで痛みがある
- 慣れるまで発音がしにくい
- 慣れるまで食事がしにくい
- 表側矯正よりも費用が高い
舌側矯正装置の種類
インコグニート
ドイツで開発された新しい舌側矯正装置です。患者様お一人お一人の口腔内に合わせてカスタマイズされたブラケットとワイヤーを用いて、最適な歯並びへ導きます。装置の厚みは薄く、なめらかで、舌への刺激が少ないです。生体親和性が高いゴールドを約25%含有しているため、アレルギーがある方にも安心です。
ワイヤーを歯に固定する際は1歯ずつ金属の針金とゴムリングを使用します。縦に細長いワイヤーを使用しますので、回転した歯(捻転歯)の改善や前歯を後ろへひっこめるのに最適です。
ハーモニー
かつては、オーダーメイドの舌側矯正装置と言えば、インコグニートだけでした。しかし最近、フランスから新たな舌側矯正装置が開発されました。それがハーモニーです。歯にワイヤーを固定するのに、金属の針金やゴムを使用するインコグニートに対し、ハーモニーはブラケットにセルフライゲイション機能というものが備わっているので、ブラケットのシャッターを閉じるだけでワイヤーの固定ができます。
素材は、ベース面がコバルト・クロムでブラケット面がステンレス・スチールを主に使用しています。ハーモニーのブラケットは比較的体積が小さく、装置に慣れるまでの時間が短いでしょう。また、ワイヤーの固定が早くできるため、ゴムや針金で留めるものよりも短時間で調整ができます。
カスタムメイドの舌側矯正、WIN
WINはドイツのメーカーが開発した舌側矯正システムです。ブラケットベースを歯に装着し、そこにワイヤーを通して歯を動かします。ブラケットベースは複雑な形をした歯の裏側にフィットするようにカスタムメイドとなっています。ブラケットが薄いため、装着時の違和感が比較的少ないというメリットがあります。そのため、装置を付けることによって、発音がおかしくならないか心配という方にもお勧めです。
WINは正面からは見えない装置であるため、人に気付かれずに矯正治療を行うことができます。お子様から成人の方まで適応が可能で、難症例にも対応しています。
ワンポイント矯正One point correction
ワンポイント矯正って何?
歯は舌、頬、唇からの圧力によって、絶えず動くものです。これらの力のバランスが良いときは歯列は保たれていますが、成長やお口の変化によってバランスが崩れ、歯並びが変わることは珍しくはありません。たとえば、子どもの頃に矯正を行ったのに、大人になってから前歯が少しずつ重なり始めるということがあります。このように、前歯の数本だけ歯並びが気になるという方にはワンポイント矯正をお勧めします。
ワンポイント矯正とは、プチ矯正よりも簡易的な矯正です。6ヶ月間で前歯の気になる部分だけを治療します。八重歯などの犬歯が関わる矯正治療は普通の矯正が必要です。当院で対応できるかどうかを判断いたします。
ワンポイント矯正はこんな方におすすめ!
- 上下の犬歯を除く前歯数本のみ気になる方
- 出来るだけ費用をおさえたい方
- 早く前歯だけを治したい方
どうしてもワンポイント矯正で治療したい場合
当院では、患者様のお口の状況によって、ワンポイント矯正を行うことが可能かどうかを判断していきます。その結果、「ワンポイント矯正は難しいが、プチ矯正であれば可能」という診断になる場合もございます。しかし、患者様の中には「どうしてもワンポイント矯正で行いたい」という方がいらっしゃるかもしれません。
そうした場合は、①ワンポイント矯正の治療期間となる6ヶ月をワンポイント矯正で進め、②それで治療が終わらなければ、その後の治療期間分をプチ矯正との差額でお支払いいただく、というプランをご提案しております。このプランをご利用いただくことで、軽い症状であればプチ矯正よりもお安い費用で治療を行うことができるケースもございます。
プチ矯正Petit Correction
より広範囲な矯正治療にはプチ矯正を
ワンポイント矯正よりもさらに広い範囲の歯並びを治療したい場合はプチ矯正を行います。プチ矯正もワンポイント矯正と同じく、噛み合わせなどの機能性を直す一環というよりも、見た目の面できれいな歯並びを得るために行う治療になります。少し回転して隣と重なった前歯などに適応できます。治療範囲を診て、プチ矯正・ワンポイント矯正のどちらが最適なのか、診断いたします。
プチ矯正は他の矯正治療の仕上げとして行うことにも向いています。たとえば、マウスピース矯正の仕上げが希望に添わず、前歯だけ治したいという場合などです。あなたもプチ矯正で思い描いた歯並びを獲得しませんか?
プチ矯正の種類

プチワイヤー
プチワイヤーは、歯の表側に部分的にワイヤーを装着する方法です。左の犬歯から右の犬歯までを揃えることができます。表側に装着する矯正は、裏側に装着する矯正と比べて「治療期間が早い」「治療費用が安い」というメリットがございます。そのため、「見た目よりも、早さと安さを重視したい」という患者様にお勧めの矯正です。下顎の歯の矯正であれば、表側矯正でもすこし見えにくくなります。

プチ舌側ワイヤー
「矯正といえば、歯の表面にワイヤーが見えるもの」というイメージを持つ方も多いかもしれません。 このプチ舌側ワイヤー矯正は、歯の表側にブラケットを装着する表側矯正とは異なり、歯の裏側にブラケットを装着します。そのため、笑う時や話しをするときに、他の人に矯正装置が見える心配がほとんどありません。「人目が気になる」「自信を持って笑えなそう」といった不安を持っている方にお勧めの矯正です。
ブライダル矯正Bridal correction
ブライダル矯正で結婚式までに綺麗な歯並びを
人生に一度の大切な結婚式は、誰もが輝かしい姿で臨みたいものではないでしょうか。ブライダルまでに歯並びを整えれば、人々の記憶にも、様々な人が撮影する写真にもキレイな歯並びで笑うあなたを残すことが出来ます。
結婚式のために予算を割かなければいけない時期にはプチ矯正がおすすめです。プチ矯正・ワンポイント矯正であれば、ワイヤー矯正と比べて低い費用で前歯の矯正治療ができ、結婚式後は差額の代金で全顎ワイヤー矯正へ移行することも可能です。ぜひ、プチ矯正を受けることをご一考ください。
ブライダル後、マウスピース矯正からワイヤー矯正に移行して頂くことも可能です。その際、差額を頂戴しております。
ブライダル矯正はこのような方におすすめ
- 結婚式を控えた方
- 同窓会など、大切なイベントを控えた方
- お見合いを控えた方
- ご友人やご親戚の結婚式を控えた方
矯正治療を始めてみたい方はご相談を
当院では、様々な矯正治療方法を採用しています。その中から患者様の症状やライフスタイルに合った方法をご提案します。矯正治療を始めてみたい方や子どもに矯正治療を受けさせたい方は是非一度、いとう歯科にご相談ください。